【本当の仲間】って何だろう

f:id:kin73:20180423155734j:plain

私は大分県出身です。

 

おんせん県、良いところですよ。愛する我が故郷です。

 

 

故郷といえば、よく東京、大阪などの都会や、海外在住の同郷出身者どうしで、

 

大分県人会

 

といった仲間の会を作って集まりを催したりしますね。

 

私の出身大学も、日本全国に◯◯大学◯◯県人会がありますし、新聞広告に毎年広告記事が掲載されるので、結構盛大に催しをやっているようです。

 

私達セラピストも同様に、

 

◯◯オパシー

 

◯◯カイロプラクティック

 

◯◯療法

 

◯◯セラピー …etc。

 

と、

 

各スクールなどで身につけた技術ごとに、集まりができていることが多々あります。

 

技術勉強会で研鑽を積む気概のある方が多い業界ですから、実に素晴らしいことです。

 

いきおい、

 

同じ手技療法、セラピーなどを学んだ者同士は【仲間】と呼ぶ場合が多いです。

 

同じスキルを学んだ人どうしだから

 

分かり合えるし、協力できる

 

という考え方ですね。

 

 

 

 

でもですね。

 

 

 

 

 

 

 

【手法(道具)が同じ=仲間ではない】

 

 

 

と、私は考えています。

 

 

では、

 

【仲間】って、何なんでしょう?

 

 

技術研究会など活発に行うことは、お客さまのためになるし、セラピストの健全な経営のためにも必要なことです。

 

しかし、光が当たるところには、必ず影が出来るもの。

 

私の経験ですが、

 

同じスクール出身の人間ばかりで集まり、マイナスに作用した例として、

 

アパートの一室に研究会と称して3~4人集まって、

 

「あそこはもうすぐ潰れるらしいよ」

 

「あそこはまた分裂したらしい」

 

…といった他療法の批判、噂話、悪口の場になっているケースもありました。

 

 

 

 

 

 

練習より噂話の時間のほうが長い(笑)

 

 

 

 

 

 

…なんとも居心地が悪かったんで、即退会しました。

 

 

 

 

【他療法(他の手法)を否定する】

【よその勉強会へ参加させない】

【私達こそが一番と根拠なく言い切る】

 

…といった傾向がある集まりは要注意ですね。

 

 

 

 

それとは対極的に、

 

素晴らしいセミナーや勉強会

 

もたくさんありました。

 

明るく前向きな方々と、それこそ朝から晩までみっちり学び

 

また参加したいな、またこの人達と会いたいな、

 

と思える体験が、数多くありました。

 

【他療法(他の手法)も肯定する】

【よその勉強会へも積極的に参加しフィードバックしあう】

【私達こそが一番といえるような気概をもって学び続ける】

 

やっぱり、セラピストたるもの、かくありたいものですよね。

 

さて、

 

先ほど、【手法(道具)が同じ=仲間ではない】

 

と述べました。

 

では、私が考える仲間とは…

 

 

 

 

 

 

手法(道具)を『何の為に』

活かそうとしているか?

一致できる人

 

と、考えます。

 

 

 

 

言い換えると、

 

【価値観が共有できる人】

 

ですね。

 

セラピストの方は、ぜひ自分の手技と全く関係なさそうな勉強会、交流会へ行ってみましょう。結構楽しいものです。

 

そしてドンドン話してみる。そして聞いて下さい。

 

 

 

 

 

「あなたはなんためにこの仕事をしてるんですか?」

 

と。

 

もし、「素晴らしい!」

 

思える人がいたら、

 

その出逢いは一生の宝もの

 

ですね。

 

目指すもので共感し合える人同士

 

狭くても、深いお付き合いをしながら、

 

 

時に協力しあい、時に切磋琢磨しあう

 

…ああ、素晴らしいですね。

 

私自身も、そういった人と出逢い、良い関係を築ける私であるために、

 

日々研鑽し続けます。